インスタにアップする写真をデジカメで撮っている人も多いでしょう
至急!!インスタでsheinのギフトカードが当たるってやつで口座と住所教えてしまいました。この状態から対処する方法とかありますか。
逆に横長の写真はインスタでアップしようと思うと上下に余白を入れるか、縦のサイズをあわせて左右をあきらめるしかありません。 そういうことがないように写真を撮るときには、1:1(正方形)を意識して撮るようにするのもひとつの手です。
風景が綺麗なとき思わず写真に撮ってインスタにアップしたくなります。 しかし、インスタでは縦長の写真は切れることが多く、思った通りの写真をアップすることができません。インスタには推奨されるアスペクト比(縦と横の比率)があるので、そこを理解するところから始めましょう。
インスタでは、ノートという新機能が追加されました。 今回の記事では、ノートを非表示にする方法、非表示にした場合どうなるのかについて解説していきます。 Contents1 インスタのノートを非表示にする ...
アスペクト比(縦横比)1.91:1はFacebookなどの広告に使用されることが多い横長サイズですが、インスタでもこの比率の写真が推奨されています。 ただし、この写真の場合は切れることはないのですが、上下や縦横が余白になる可能性があります。
とても簡単な方法ですが、インスタに写真をアップするときピンチイン/アウトでサイズを変える方法があります。 投稿する手順を説明します。 ①自分のアカウントの右上にあるプラスマークのアイコン>投稿と選択します ②新規投稿のところでアップしたい写真を選び、そこで写真の大きさをピンチイン/アウトで変えます。 ピンチインは2本の指で画像を縮めることができ、ピンチアウトは2本の指で画像を拡大することができます ③好みのサイズになったら<次へ>をタップします ④フィルターや編集で写真の色合い、明暗を調整したら<次へ>をタップ ⑤キャプション、タグなどをつけて投稿します 投稿ボタンをタップしなければ戻れるので、好みの編集をしましょう。
インスタにアップする写真をデジカメで撮っている人も多いでしょう。 普通のデジカメのサイズは3:4(横縦)になっていることが多いので、カメラを縦にして写真を撮ると縦長になり、これをアップしようと思うとどうしても写真が切れることが多くなります。 縦長の写真の場合はアプリなどでトリミングすることになるので面倒ですね。
インスタのノートに友達が音楽を表示してたんですよ、それでやり方を聞いたらノートを押したら♪のマーク?が出ると言われて見てみたんですけど私無いんですよね…アップデートとか必要なんですか??
今回の記事では、インスタで画像投稿の際に強制的に正方形になる原因と対処法を解説していきます。
インスタでは縦長、横長の写真を投稿する場合、切れることがありますが、どこを切るかを自分で決めることができます。 新規投稿のところで写真を決めると、写真の左下に(「」)のマークがあるので、それをタップしてみましょう。 ちなみにこのまま投稿すると横長の写真になりますが、表示されるのは左右が切れる正方形の写真になります。
または、iPhoneアプリに搭載されている写真アプリ内でもインスタ用に画像を合わせることは可能です。
保育士をしている友人が園児の動画や写真をインスタのストーリーに載せているのですが…鍵垢で、親しい人に登録している人にしか見えないようにはされていますが、どう考えてもアウトですよね。何度か注意したのですが、全く聞く耳を持たないんです。(写真参照)載せるのはダメと分かっているのにいつまで経っても辞めないことに腹が立ってきます。保育士ではないですが私も教育関係の仕事をしている為、何かあってからでは遅いと思って…園に子供を預けている親御さんの気持ちも考えると、本当にやめてほしいです。何かできることはありますか?
インスタでは、2023年1月頃から、画像を投稿すると強制的に正方形になる現象が発生しています。
PC上で写真を加工後、いざインスタに写真を投稿しようとしたら、サイズが合わないということがありえます。インスタから写真を投稿するとき、サイズが合わないために写真が切れるということはPCでも起こりえます。
アスペクト比(縦横比)5:4がというのは一般的なサイズで、5が縦、4が横になります。 インスタで推奨される縦長サイズで、この比率でない場合には写真が切れることになってしまいます。写真のプリントサイズとしても用いられるサイズです。