やさしい日本語は あらゆる場所で使える素晴らしい言葉の技術です

修了試験を受けてみましょう。筆記と実技があります。筆記は、eラーニング上で実施します。すべて文字入力での回答が必要です。ひとつひとつ講師が丁寧に添削致します。実技は、学んだ技術を使って、やさしい日本語で外国人に話かけてもらいます。

今や世界に広げよう「やさしい日本語」の輪。(古いですね)の時代です。

まずは、日本に住む外国人の皆さんの背景、やさしい日本語が必要な理由、やさしい日本語の歴史や作り方など基礎的レクチャー。そしてその後実践へ!

現在は、やさしい日本語というわかりやすく日本語でコミュニケーションをする方法について研修や講演などを通して普及啓発活動を行なっております。

やさしいコミュニケーション協会は、やさしい日本語ややさしい英語ということばとその届け方であるデザインを伝わりやすいものにする方法を広く知っていただくことをミッションにしています。

やさしい日本語は、あらゆる場所で使える素晴らしい言葉の技術です。外国人とのコミュニケーションだけではなく、子どもや高齢者や障がいを持っている人など、普通の日本語では情報が充分に伝わらない人たちにも、大きな力を発揮します。親切な気持ち、おもてなしの気持ちはもちろん大切です。しかし、気持ちだけではコミュニケーションはできません。思いを伝えるためには言葉の技術が必要です。その技術がやさしい日本語の考え方です。ぜひ多くの人に、やさしい日本語の技術を様々な場面で活用していただきたいです。

やさしい日本語についてある程度知識をお持ちの方向けのやさしい日本語を”使える、話せる”ようになるための講座です。

ぜひ、みなさんやさしい日本語で伝える・伝わる経験をしてみませんか?

皇居、神保町の古本屋街、千代田区にある、大小いろいろな公園など各々のおすすめスポットをやさしい日本語へ「翻訳」。頭を悩ませつつもグループで一生懸命話す姿から「伝えたい」「伝わってほしい」という気持ちが伝わってきます。

やさしい日本語は外国人と円滑なコミュニケーションをとるための技術です。

おすすめの記事