下記は 警察庁が相談内容別の相談件数推移をまとめたグラフです
ここからは、どのような被害に遭ったときにサイバー警察に通報できるのかを確認していきましょう。
学校の生徒がスマホ、携帯電話、インターネットのエチケット(ネチケット)や中傷対策を学ぶ「ケータイ安全教室」(東奥日報社主催、NTTドコモ青森支店協賛)が、青森市の青森山田中学校で行われた。青森県警察本部生活安全部生活環境課サイバー犯罪対策室情報セキュリティ・アドバイザーが講師を務めた。
インターネット・ホットラインセンターは、皆様からインターネット上の違法情報を通報していただき、ガイドラインに照らして判断した上で警察に情報提供するとともに、サイト管理者等に送信防止措置を依頼します。
WEB広報ではネットの誹謗中傷対策に関する一般的な情報をサイト上で発信していますが、法的な解決のサポートは行っておりません。被害にあわれている方は直接、警察や法務局等にご相談下さいませ。当社で提供しているのは、誹謗中傷サイトの検索順位を引き下げる「逆SEO(リバースSEO)」などの技術的なサービス(有料)です。
下記は、警察庁が相談内容別の相談件数推移をまとめたグラフです。