私たちの生活に欠かせない存在のインスタグラム
実はあなたも無意識のうちにやってるかも? インスタグラムで法律的にOUTなアクションを、弁護士の海老澤美幸さんがレクチャー。
私たちの生活に欠かせない存在のインスタグラム。けれど間違えた使い方をするととんでもない事態に巻き込まれてしまうことも……。自分が普段行っているふとした行動や投稿が気づかずに法に触れていたら大変! すべてが取り締まられているわけでないものの、知っておくだけでもリスクヘッジに。そこで、弁護士の海老澤美幸さんにインスタグラムで本当にしてはいけないことをASK!
SNSに投稿をアップしたことがある人は、過去の投稿は絶対に著作権を侵害していないという自信はありますか?また、写真の著作権に関するインスタグラムの公式見解をご存知ですか?
おしゃれな投稿が溢れかえっているインスタグラム。ついつい撮り方や雰囲気を真似してしまうことも……。お気に入りのアイテムやその日のコーディネートなどを撮影するとき、他のユーザーの投稿を参考にするのはあり?
昔のものであれば、著作権も関係なさそう! とインスタグラムだけでなく他のSNSで投稿した場合は? 昔であっても著作権や肖像権はまだ有効?
この場合も、引用の範囲と判断される可能性が高く、インスタの利用規約上も問題ないと考えられます。ただし、埋め込んだ元の投稿がもし著作権法に違反している場合は、著作権侵害の幇助とみなされるため注意が必要です。そのため、埋め込みの場合も、著作者に許可を取るのが最適といえます。
この記事では、あなたが無意識のうちでもインスタグラムで著作権の侵害をしてしまわないように、インスタグラムの写真の著作権についてや投稿するときに気をつけるポイントを解説します。
話題の建物や歴史ある建築物、有名建築家による建築物など、思わず写真を撮りたくなるものは随所に溢れている。これらを撮影してインスタグラムにアップするのは?
インスタラボはインスタグラムマーケティング・
インフルエンサーマーケティングの専門情報メディアです。
SNS・インフルエンサーマーケティング支援の
ソーシャルワイヤー株式会社が運営しています。
当たり前ですが、他人が撮った画像を自分のインスタに勝手に投稿した場合、著作権法違反となります。
インスタで画像転載というと、いくつかのパターンが考えられ、それぞれ違法性も異なります。ではどのようなパターンがあるのでしょうか。
これは完全にアウト!インスタ以外のブログなどから転載するのもNGですし、投稿文章を変えたり、加工したりしていたとしても著作権侵害となります。また、画像に限らず、文章など創作物と認められるものは同様です。
著作権とは、「人間の思想や感情を創造的に表現した文化的な創造物を保護」するもので、著作権法という法律によって守られています。文化的な創造物には、文芸、芸術、音楽などのジャンルが含まれており、インスタで投稿されている写真や文章、音楽なども対象となります。特に著作権を得るために手続きなどはなく、著作物を創造した時点で権利が発生し、原則として著作者の死後50年まで保護されます。