インスタでは 鍵垢をタグ付けできない仕様になっています
インスタで出会う人がこんなに!?SNS恋愛、実際、その後の進展ってどうなの?
私たちの生活に欠かせない存在のインスタグラム。けれど間違えた使い方をするととんでもない事態に巻き込まれてしまうことも……。自分が普段行っているふとした行動や投稿が気づかずに法に触れていたら大変! すべてが取り締まられているわけでないものの、知っておくだけでもリスクヘッジに。そこで、弁護士の海老澤美幸さんにインスタグラムで本当にしてはいけないことをASK!
インスタでは、鍵垢をタグ付けできない仕様になっています。厳密に言えば、投稿の作成画面では、ユーザーを紐づけることができるのですが、アップロード後には取り消されるようになっているのです。
投稿機能を十分に理解して、インスタグラムを効果的に活用しましょう。
おしゃれな投稿が溢れかえっているインスタグラム。ついつい撮り方や雰囲気を真似してしまうことも……。お気に入りのアイテムやその日のコーディネートなどを撮影するとき、他のユーザーの投稿を参考にするのはあり?
第2に、相手のアカウントが明らかに怪しい場合は、インスタの運営側にスパムとして報告しましょう。
インスタを開いたときに、通常の投稿やストーリーで知らない人から勝手にタグ付けされた経験のある人たちもいると思います。知り合いならまだしも、全く関わりのない赤の他人から急にタグ付けされるのは心なしか気持ち悪いですよね。
インスタグラムでは、PCのデスクトップブラウザから直接投稿することはできませんでしたが、2021年10月よりPCから直接写真や動画を投稿できるようになりました。
インスタグラムで動画を投稿する方法は3つあります。
残念ながら、インスタには個人を陥れようと企む犯罪集団のアカウントが紛れ込んでいます。下手に関わりを持つことで乗っ取りの被害を受けてしまうおそれがあるので、毅然とした態度で無視することを推奨します。
このことを守れば、著作権のことは気にせず音楽を使用できることがわかりました。
インスタには同じ曲を使っているリール動画を探す機能もあるので、ルールを理解した上で使っていきたいですね。
しかし、機能が多いインスタグラムにおいては、どの動画投稿機能を使えばよいか分からない場合もあるでしょう。
インスタグラムに動画を投稿しようとした際、エラーが起きる可能性があります。
さて、インスタで見知らぬ人から勝手にタグ付けされたときは、どうすればよいのでしょうか?
5-1。インスタグラムに通報
Aさんとしては、まずはインスタグラムに通報すると良いでしょう。インスタグラムには、悪質なユーザーを規制するための通報機能があります。
通報したいときには、自分のページの右上の歯車をタップして「サポート」内の「問題を報告」を選びます。
そして「スパムまたは不正利用」を選び、次に「知的財産権」を選んで相手の情報を入力し、送信します。
するとインスタグラムの運営側が通報内容を審査します。
対応が必要であると判断したら相手に注意したり投稿やコメント内容を削除したりアカウントを停止したりするなど対処を行います。
運営側が対応不要と考えた場合には、そのままになります。
通報者には結果の連絡はこないので、結果がどうなったのかは後日自分で見に行って確かめる必要があります。